カメラ趣味をやっていると「今度写真を撮ってよ」と依頼されることってありませんか?友達のプロフィール写真から結婚式や発表会のような規模の大きな撮影まで色々と…。こちとら趣味なんですが撮影料撮ってもいいのかな?とか、でもいつまでもボランティア労働はきついな…とか、その辺りハッキリさせようじゃありませんか!?
もし依頼者さんから報酬を頂けるとしたもうその時点で仕事じゃないですか。それが1円でも10,000円でも100,000万円でも仕事は仕事ですし責任も生じます。納税の要件を満たした場合は所得税の確定申告も必要になりますし。報酬を頂くならそれを生業にしている人たちと同じ土俵に立つ覚悟が求められますよね……という前提で話を進めます。
需要と供給。
本来は趣味カメラマンの方がお金を払う立場ですよね。趣味に散財はつきものです!有料撮影スポットや有料撮影会になぜ多くの趣味カメラマンが喜んで撮影料を払っているのか?それはひとえに被写体に需要があるからではないでしょうか。この現象が逆転して撮影者側になんらかのパワーが発生した場合にその対価として報酬が発生する、これは自然なことだと思うのです。
そのパワーとは撮影者側の実績かもしれません、SNSのフォロワー数かもしれません、知名度、評判、口コミ、いずれにしても「この人にお金を払ってでも撮ってもらいたい」という流れになるのが依頼者・撮影者ともにハッピーになれる世界線だと思います。
ただ、簡単にそうならないからこの記事を書いているのです。
1つの理由として、シャッターを押すだけなら誰も苦労しなくなった時代背景があると感じています。綺麗っぽい写真ならスマホで・誰でも・タダで・無限に撮れますから。業でやっていない趣味カメラマンが「うちは撮影料取りますよ」と言うと「え?素人なのに金とるの?写真なのに?」と鳩が豆鉄砲喰らったような反応が返ってくるのも頷けます。そもそも一般の方が写真にお金を払う必要性を感じないのは致し方ないことだと思うのです。
お互いにWin-Winの無償撮影。
そこをどうこう言っても仕方がないので、私は写真に対して熱い想いを持っていない友人・知人からの撮影依頼はもう面倒になりました。お小遣い稼ぎができないことに腹をかいているわけではありません。最低限の実費 ( 交通費や滞在にかかる費用 )すら煙たがる人に、自分を犠牲にしてまで時間や労力を割く意味を見出せないのです。依頼を断って縁が切れるならそれまでだったと言うだけの話です。世知辛いですけどね。
でも例外はあります。(1)ガチガチに仲の良い間柄であれば採算度外視でやれるんです。その時の報酬はお金ではなく別の形…例えば(2)撮影体験かもしれません。この2つは今でも規模の大きな撮影を無償で引き受ける条件にしています。
取り直しの効かない結婚式や発表会の撮影は、普通に趣味でシャッターを切っている世界では味わえない緊張感があります。たとえ撮影料が発生していなくても受託した時点で責任が発生するので、機材構成ひとつとっても仕事のつもりで望むようにしています。結婚式であればその現場にいる本職のカメラマンさんの動きから学ぶことも多いにあります。こんなことを言うと怒られるかもしれませんが極限の趣味(実質仕事に近い趣味)だと思っています。これにより依頼者は費用0円で写真が手に入り・撮影者にとっては訓練の場になるのでWin-Winですね。
…双方、仲が良ければ…ね。
依頼者が友達であることのメリットは大きいです。「絶対に成功させてやる」というスイッチが自動的に入りますし、依頼者が何を望んでいるか分からない場合は屈託なく聞く事ができます。モチベーションとコミニケーションは写真のアガリに直結します。さながら仕事のようですが、そこで体験できたこと積み重ねは撮影技術を磨く上で馬鹿にできません。
撮影料を頂く場合。
私事で申し訳ないのですが、極限の趣味を繰り返している過程で「ここから先は有償だな」と腑に落ちるラインがありましたのでここに したためておきます。それは人間関係が曖昧な相手からの撮影依頼です。この場合ほとんどが前述の無償撮影の口コミで広がった販路なのですが、こちとら聖人君子ではありませんのでボランティアは御免ですし、仕事として全責任を背負えるかどうかは金次第です。依頼の時点で最初から「当方、本職のカメラマンではありませんが、規模の大きな撮影は撮影料を頂いております!」とハッキリお伝えするようにしています。タダ乗り目的の依頼主はほぼこれで撃退できるので便利です。逆に「おいくらですか?」となる方も時折いらっしゃるのでそこから先はガチで仕事になります。
お互いにWin-Winの無償撮影と 撮影料を頂く有償撮影の違いはリスクヘッジにかける経費です。ワンオペが難しい場合はアシスタントを雇ったり、ロケハンをしたり、必要な道具(脚立等)を買い足したりと、実質赤字になることも多いです。むしろ機材の減価償却まで含めると確実に赤字です。しかしお金を頂く以上、本職のカメラマンと比較されても恥ずかしくない佇まいを身に纏わねばなりません。当日はフルサイズ2台・標準/望遠の大三元2本・マクロレンズ・ストロボ等をカメラバッグに詰め込んで出かけます。もう肉体労働です。
とはいえ、プロの真似っこをしたところで結局は素人なのです。本職さんと決定的に違うのは修羅場を潜った数ですから。晴れ舞台の写真は、事情が許すなら本職さんにお金を払って撮ってもらうのが1番賢いと思います。修羅場と言えば、人生で初めて撮影料を頂いた現場で冷や汗をかいたエピソード記事がありましたのでリンクを貼っておきますね↓↓↓ケーキ入刀の話です。
友人からの「結婚式を撮ってほしい」という依頼だったのですが、なにせ人生初のブライダル撮影だったので1人で請け負うには荷が重く、ブライダル撮影経験者のA君に声をかけてメインカメラマンをやってもらい私はサブに周りました。A君の報酬は5万円(フォトブック制作費込)で私は1万円。ちなみにこの撮影のために23万円の標準大三元レンズを新調したので大赤字でした。2人とも持ち込みカメラマン扱いでしたので食事などのゲスト要素は0です。持ち込みにも関わらず会場側のキャプテンと介添人さんが嫌な顔ひとつせずに撮影に協力して下さったことは忘れられません。
手前味噌で申し訳ありません。時に報酬を頂きながら、時に身銭を切りながら経験してきたことは自分の財産になっています。今後も親しい友人からの要望であれば自分の技術や時間を提供していこうと思います。場合によっては撮影料を提案することもあるでしょう。趣味だからお金を取ってはいけないなんてことはないですし、同時に、お金を頂くならそれは仕事であると言う軸だけは死守しようと思います。と言うことで最後にタイトルコールに戻りましょう…