新製品が発売される度に買っていたら財布がもたない。しかし広告やレビュー記事やYouTubeを見たら欲しくなってしまう。買わなければまるで損をしているような気になってしまう。どのジャンルでも言えることだが、カメラ機材ブログらしく今回は趣味カメラボディ沼から脱出する方法を検討してみようと思う。

憧れか?用途か?

ここで言う趣味カメラボディ沼とは、メイン機をコロコロ変えたり・メイン機以外の2台目以降のカメラボディを買い漁ってしまう現象のことを指す。カメラ好きな方であればお分かり頂ける現象であろう。体は1つしかないのにカメラボディへの欲求には際限がない。なぜか?理由は簡単だ。

全てを備えたボディなど存在しない。

カメラボディは道具である。それぞれ目的に沿った設計となっており、全てにトレードオフの原則が働く。性能と耐久性を詰め込めば筐体と価格は大きくなるし、逆に持ち歩き易さやコスパを重んじる場合は積めない機能も出てくる。F1カーと軽自動車では目的が違うのと同じだ。

憧れ需要。

(私も同じ穴の狢だが)趣味カメラボディ沼から抜け出せない人の特徴は、フラッグシップを始めとする高性能モデルへの憧れと・自分の撮影用途に適したモデルの間での葛藤してしまうところにあると思う。経験から言うとボディを鞍替えしつつ徐々に高性能モデルに近づく方法はコスパが悪い。憧れに対して対価を払っているようなものだ。

用途に適した道具。

綺麗事になってしまうが、本当は身の丈にあった道具を所持することが最適解だろう。そのためには冷静な判断力とある程度の経験が必要だ。ここで言う「身の丈」には自分の経験値(撮影の腕)の伸び代も含んでおきたいところだ。それは中学生の制服選びくらい難しい。身も蓋もないことを言うと知見のない初心者時代にベストアンサーを選ぶのは不可能に近いと思う。

用途別選考要素。

その内容を具体的に掘り下げてみよう。以下は筆者が200万円程機材沼で溶かしてきた轍の中で気づいた用途別選考要素となっている。(先住民の方々に言わせれば大した額ではないが)ヒントの一欠片にでもなれば本望だ。沼散財を避けるために願わくば1台目を買うにお目通し頂きたい内容だ。

[1]好きな見た目か?

D850とSIGMA 105mm F1.4 DG HSMの組み合わせ。

用途と謳いながらいきなり憧れ要素をカチ混んでいくスタイル。用途=所有の喜び…と言ってもいい。実はこれが1番重要だ。全体的なフォルムでもいい。部分に好きなフェチ要素でもいい。何度見ても惚れ惚れするような、なんだったら一緒の布団で寝てもいいような(湿気るので非推奨だがつまり)見た目重視のボディを選ぼう。相手は人間じゃないのだからルッキズムで押し通そう。眺める度にアガる萌えるボディを選ぼう!好きなものは使うからだ。

[2]写真か?動画か?

数少ない欠点は、チルト液晶が開きにくいことか。

写真撮影ではチルト液晶が圧倒的に使い易い。逆に動画撮影メインならばバリアングル液晶一択で間違いない。私は主にチルト液晶でスチル撮影を行なっているが、時折撮影する動画撮影では甚だしいストレスを抱えている。動画用にバリアングル液晶搭載ボディが別途欲しくなっている。まさに沼だ。

[3]USB-C給電に対応しているか

X-E4はUSB-Cケーブル対応でかなり便利です。

USB-C給電はこれからの時代のスタンダードであろう。既にバッテリーチャージャーを別売にしているメーカーもある。USB-Cであればスマホ充電用で自宅に転がっているはずだし不便もない。出先でモバイルバッテリー経由の充電も可能になる。古いカメラボディを選ぶとこの恩恵から漏れる場合がある。

[4]持ち歩いてなんぼ。

X-E4のメタルハンドグリップMHG-XE4装着時のカメラの持ち方。

コンパクトなボディは持ち歩き易い。手元にカメラがあればきっと撮影チャンスにも恵まれるだろう。ただしコンパクト故に機能制限があったり、大きなレンズとのバランス相性が悪かったりする。逆に大きなボディには性能面で大きな可能性が秘められているが持ち歩くための精神力が必要になる。さて、あなたはどちらを選ぶ?

[5]使いたいレンズがあるか?

なにもカメラボディだけが沼ではない。むしろレンズ沼の方が底が深いし重要だ。レンズ選びにおいては、利便性のズームか?描写力の単焦点か?必要な焦点距離はどこか?近接性能をどこまで求めるか?価格との折り合いは?…などの魑魅魍魎が待ち構えている。使いたいレンズによってはボディごと変えなければならない場合もあるので注意が必要だ。

価格で選ばない方が続く。

誤解を恐れずに申し上げると、コスパ重視でボディを選ぶ人がカメラ趣味を継続する可能性は極めて低いと思う。スマホに座を渡してそのうち埃を被る文鎮と化すのが関の山だろう。「趣味でカメラやってます」ではなく「カメラ持ってます」になるタイプの人は多いと思う。カメラ選考基準の初手にコストを持ってきてはいけない。

カメラはあくまで道具だから、自分のやりたい用途に合わせて手に馴染むモノを選べれば自ずと快適に使えるし、快適だと良い結果も生まれるし、良い結果が生まれると継続したくなる。

よって「カメラを使って自分は何をしたいのか?」をボディ購入前に熟慮検討することで余計な散財を避けることが出来ると思うのだ。これは言うほど簡単ではない。私は失敗から学んだ。14台ほど右往左往した記事一覧を貼っておく↓

誰しも、人生の残り時間と財布の中身には限界があるもの。カメラボディ選択を含め何事も後悔のない選択をしたいものだ。ここまでお読み頂いたことに感謝しつつ、どうか楽しき良きカメラLIFEを送らんことを。ここまで書いておいてなんだが筆者自ら煩悩で塗れている様子は下記のリンクから是非。

ブログ管理人:isofss(イソフス)

その後、結局買いました。